12th SHONAN INTERNATIONAL MARATHON


 
 
12th SHONANINTERNATIONAL MARATHON 2017.12.03sun START

エコ・フレ電算室

 

湘南国際マラソンの「環境評価」とは・・・

2万人規模のマラソン大会。その準備から大会当日までの間には、必要なもの(印刷物、 ユニフォーム、車輌など)と、必要なエネルギー (電力、ガソリンなど)に関連して、多くの環境負荷が生じます。事務局ではエコ・フレンドシップ推進リーダーのアズビル株式会社の分析 ご指導ご協力をいただき、その発生要因などを分析し評価いたしました。
この評価を継続して行うことで、大会における様々な環境負荷や、環境取り組みの効果を定量的に把握することができ、 より環境に配 慮した大会へ向けた取り組みへつなげることができます。
 

環境の取り組みでみる湘南国際マラソン

  • 環境への取り組みを何をしない場合、想定される大会を実施したときの環境負荷は86トンーCO2!
  • このうち、大会運営や当日会場における環境への取り組みの結果、印刷物、配布物(製品)、資源分別等で、計31トンのCO2を削減できました。
  • そのうちの資源ごみの分別の効果は3.8トン!これはまさに、大会に関わる皆さんのご協力の成果です。改めて御礼申します!
  • さらに、それでも排出されてしまう、大会運営にともなう55トンーCO2は、カーボンオフセットしました!
(アズビル株式会社様ご協力)

 

第12回大会も、ぜひ、みなさんのご理解、ご協力をお願いします!

 

 基本資料:「第11回湘南国際マラソン環境評価ご報告」(ご協力:アズビル株式会社)

new balance
アズビル
株式会社日立システムズ
ALL SPORTS COMMUNITY
三井生命
RANTEC
LUSCA
ALSOK
NIPPN
神奈川トヨタ
横浜トヨペット
トヨタカローラ横浜
トヨタカローラ神奈川
ネッツトヨタ横浜
ネッツトヨタ神奈川
ネッツトヨタ湘南
カリフォルニア・レーズン
キャラリー2
SoftBank
フクダ電子
不二家
プライムケア東京
ミヤザワ