メイン

エコ・フレンドシップの活動

エコ・フレンドシップ「活動体系・活動内容」

エコ・フレンドシップの活動 エコ・フレンドシップの活動これまでとこれから エコ・フレンドシップの広場


矢印1

矢印
環境にやさしい大会づくり

大会の会場内、コース上で資源分別活動をします
 「捨てればゴミ、分ければ資源!」大会では、エコ・フレンドシップメンバーが、会場やコースで出たゴミの”資源分別”を呼びかけます。
 ゴミ箱は、分類別に設けられ、各々にエコ・フレンドシップロゴがついています。分別回収した資源は大会会場で計測!エコブースでは、その大会における資源分別活動の結果を、”実感”することができます。

大会が出す物品やエネルギーを環境配慮型に
 マラソン大会の風景には欠かせないもの・・・飲食サービスによる【食べ残し】や【コップ・食器】ステージの音響や照明による【電力】大会車輌や移送バスによる【燃料】参加者に配布される【パンフレット】【チラシ】。。モノを消費することそのものが、環境に影響(環境負荷)を及ぼすのです。
 しかし、それぞれがほんの少し環境に配慮するだけで、環境負荷はぐっと小さくなります。大会では、これらの商品・サービスに関わるフレンドシップ・メンバーが、それぞれの立場から”環境配慮型”に取り組みます。

大会運営者みんなに資源削減を呼びかけます
 環境活動は、みんなで取り組めば効果倍増!エコ・フレンドシップでは、大会運営に関わるスタッフ・ボランティア、大会を支えるスポンサー・出店者の方ともに、手をとりあって資源削減に取り組みます。一人ひとりの心がけが、環境活動を盛り上げます。大会ご参加のみなさんのご協力にも期待しています!

"環境負荷"を分析します
 大会では、実際に発生したゴミ、エネルギー量、印刷物などに伴い発生する環境負荷を分析します。
 エコ・フレンドシップの環境負荷軽減に向けた努力が、どのくらいの効果となるのか、今年もしっかり把握し、次回以降の大会に活かします。

矢印
環境にやさしい大会づくり

会場には、"エコ・フレンドシップ”ブース
 エコ・フレンドシップメンバーが一緒に企画・運営するブースでは、この活動の紹介パネルや、大会の資源分別活動を”実感”できる展示、さらにみなさんの「エコ」の気持ちをもっと大きくするような、参加型のイベントも予定しています。

参加企業・団体の環境企画
 エコ・フレンドシップメンバーそれぞれの活動や商品の紹介もあります。
 それぞれの参加企業・団体の工夫を凝らした展示もありますので、是非お立ち寄りください。

各種広報活動
 エコ・フレンドシップでは、活動への取り組みを積極的に発信してゆきます。

新聞、テレビ、ラジオなど
 大会の後援である朝日新聞(神奈川版)、神奈川テレビ、FMヨコハマも、エコ・フレンドシップの強力なサポーターです。新聞記事、テレビやラジオからの情報手段によって、いろいろな企画を検討中です。

大会の環境負荷分析(CO2排出量)結果

 第3回湘南国際マラソンにおけるCO2排出量は、約41トンとなりました。
 第3回大会は、データ取得範囲を広げたことや、ユニフォーム類や各種車輌の燃料使用量の増加にともない増加しました。

 全体量における各項目の比率でみると、第2回大会では、紙類の占める割合が全体の7割を超えて高かったのですが、第3回大会では4割となっています。大会参加者募集パンフレット、ポスター、事前案内、大会プログラムなど参加者を対象にした制作物は、その多くを紙媒体が占めています。これらの情報を、ホームページを活用しての情報提供も併用することで、その効果がさらにあらわれた結果となっています。

  kg-CO2 % kg-CO2 %
  第2回大会 第3回大会
紙類 29,448 75% 16,790 42%
ユニフォーム類 3,578 9% 5,587 14%
大会運営 輸送 1,958 5% 8,149 21%
大会設営 車輌 1,650 4% 7,643 19%
発電機 1,068 3% 2,863 7%
廃棄物 可燃ゴミ 39,525 42,423

大会の環境負荷分析(CO2排出量)の取り組み効果

 エコ・フレンドシップの活動が、どの場面で、どのくらい環境負荷軽減に貢献したか?については、エコ・フレンドシップの2つの目的、【環境にやさしい大会づくり】【環境に対する気持ちを育てる大会づくり】に基づいて、はかりました。
 ここでは、第2回大会(2008年3月16日開催)の結果と、第3回大会(2008年11月16日開催)の結果ふまえ、第4回大会の取り組み項目について、ご紹介します。

環境にやさしい大会づくり

 「環境にやさし大会づくり」への取組みには、資源分別活動、運営に係る乗り物工夫、運営に係る商品工夫などの項目があります。具体的には、下図表のような結果となりました。
 第3回大会は、エコ・フレンドシップ活動メンバー総勢約70名が主となって、行った大会会場内資源分別のほか、エコ・フレンドシップ商品メンバー4社も加わった運営の乗り物や商品による環境負荷軽減、大会プログラムの印刷電力の一部をグリーン電力で対応するなどの新しい取組みを行いました。結果、C02排出量について、10.2トンの効果があがりました。
 2009第4回大会でも、引き続き、活動メンバー、商品メンバーによる取組み具合を指標に、大会の環境負荷分析(CO2排出量)の取組み効果をみます。

■「環境にやさしい大会づくり」取組み一覧
取組み内容 第2回大会
(2008/3/16)
効果
kg-CO2
第3回大会
(2008/11/16)
効果
kg-CO2
第4回大会
(2009/11/8)
取組み企業
資源
分別
活動
ごみの分別
→リサイクル効果
3,000 5,700 azbil 株式会社 山武
協栄産業株式会社
株式会社湘南貿易
株式会社日立情報システムズ
東京電力株式会社平塚支社
計100名程度参加
うち、ペットボトル容器
再生化の効果
2,039 3,010 協栄産業株式会社
乗り物
工夫
ハイブリッドカー車輛
利用の効果
198 28 トヨタディーラー神奈川7社
自転車利用の効果 25 27 宮田工業株式会社
商品
工夫
既ゴミ袋活用の
エコ袋の効果
取組みなし 1,048 株式会社湘南貿易
環境循環型容器
(リ・リパック)
利用の効果
取組みなし 180 株式会社湘南貿易
成分解性
プラスチックカップ
利用の効果
5,168 1,531 株式会社コバヤシ
ダンボール製ゴミ箱
利用の効果
359 1,032 宮沢紙工株式会社
電力
工夫
グリーン電力証書
購入の効果(2,000kw)
取組みなし 664 事務局
合計 8,750 10,210  


資源分別活動について
 大会会場内には、計5つの資源分別ステーションを置きます。湘南国際マラソン環境活動の特長は、このステーションを各企業が担当する点です。各企業の特色が資源分別ステーションに出る、興味深い展開となります。 また、スタートライン整列前の会場に臨時の資源分別ステーションを設けるなど、スポット的にゴミが出る可能性の高いところに資源分回収の環境をつくります。
 エコ・フレンドシップメンバー総勢100人が取り組む資源分別。今回大会では、どの程度の効果を生み出せるでしょうか?皆さん、ご協力よろしくお願いいたします。

■第3回湘南国際マラソン 資源分別ステーションの様子
▼azbil 株式会社 山武 sta.▼株式会社湘南貿易、協栄産業株式会社 sta.
azbil 株式会社 山武 sta.株式会社湘南貿易、協栄産業株式会社 sta.
▼株式会社 山善 sta.▼東京電力株式会社平塚支社 sta.
株式会社 山善 sta.東京電力株式会社平塚支社 sta.
会場内ステーション箇所 メンバー名(敬称略) ゴミの分別種
A.エコフレエリア(第1駐車場) 山武(1) ●生ゴミ
●燃やせるゴミ
●プラスチックゴミ
●リ・リパック
●ペットボトルキャップ
●ペットボトル
●カン
●ビン
●ダンボール
B.本部棟エリア(第1駐車場) 協栄産業
C.飲食出店エリア(プール入口) 湘南貿易
D.飲食出店エリア(休憩所入口) 日立情報システムズ
E.物販出店エリア(第2駐車場) 東京電力(1)
F.2フロア集積所(第2駐車場)
*朝は、スタート前
東京電力(2)
*朝、スタート前 山武(2)

乗り物工夫について

神奈川トヨタ 横浜トヨペット トヨタカローラ横浜 トヨタカローラ神奈川
ネッツトヨタ横浜 ネッツトヨタ神奈川 ネッツトヨタ湘南

 ハイブリッドカーといえば「トヨタ」、世界的な環境への取組み・CO2対策技術は業界No.1といわれています。湘南国際マラソンでは、第1回大会より、神奈川県内の「トヨタディーラー7社」が共同で、大会運営車両を全車提供し、応援しています。今年も「環境にやさしい大会づくり」をサポートします。

宮田工業株式会社

 2009湘南国際マラソン、10kmの部レースの先導は、地元茅ヶ崎の宮田工業株式会社の「自転車」が行います。人力で駆動する自転車は、環境にやさしい製品そのものです。同社は、明治23年以来、3世紀にわたる自転車製造の先駆的役割を果たしてきています。今年も、エコ・フレンドシップメンバーの一員として、“ランナーにやさしく環境にやさしい先導”をつとめます。 さらに、コース上の移動監察隊、救護隊など、ランナーの皆さんの安全をサポートします。

商品工夫について

株式会社湘南貿易

 大会で配布する「エコ袋」は、このエコ袋は、大会のルートとなる周辺の市町村で、自動販売機横の空き缶・ペットボトル回収BOXからの空ボトル回収時に使用された回収袋をリサイクルして作られたもの。地域ででたゴミが、リサイクルされて資源に戻り、またその地域に戻って使用されることによって、大会の参加者へリサイクルの意義と大切さを伝えます。
 昨年度の第3回大会で回収されたペットボトルは、リサイクル後、「エコ・ベンチ」に生まれ変わりました。エコ・フレンドシップブースでご紹介しています。また、大会の飲食出店33者には、「環境循環型容器(リ・リパック)」の活用を薦めました。その結果、8つの店舗様、総計2800食分の飲食物をリ・リパックで提供することになりました。また、事務局のお弁当箱もリ・リパックを採用します。

株式会社コバヤシ

 湘南国際マラソンでは、エコ・フレンドシップ 商品メンバー 株式会社コバヤシの環境配慮コップを採用しています。昨年度話題になった「生分解性プラスチック」カップ(土に埋めるとそのまま土に返る)、やわらかい素材で扱いやすく、燃やしても環境にやさしい「オパレイカップ」」の2種類です。給水所にある透明のコップ(ゲータレード:サントリー)が「生分解性プラスチック」カップ、白いコップ(南アルプスの天然水:サントリー)がオパレイカップです。

宮沢紙工株式会社

 資源分別ステーションやコース上の給水所では使用済みコップを分別する箱は、環境に配慮し、資源としてリサイクルできるダンボールを使っています。箱の側面に「エコ・フレンドシップ」のロゴも印刷されたこのダンボールに、しっかりと資源分別してください。

電力工夫について

グリーン電力

 ランナーとボランティアのみなさんにお渡しする大会プログラム。今大会ではこのプログラム3万部弱の大会プログラムを印刷するのに必要な2000kwhの電力に、地球にやさしいグリーン電力(バイオマス)を使いました。大会プログラムの表紙に、証書を印字しています。

環境に対する気持ちを育てる大会づくり

 「環境に対する気持ちを育てる大会づくり」としては、主に、エコに関わるブースで展開した内容により、ブースに訪れた人に、どの程度、エコに対する気持ちを啓発できたか?についてみています。
 各年により、行った企画が異なっているため、時系列比較は難しいですが、より、多くの企画を行うことで、啓発効果をみてゆきたいと考えます。 第3回大会では、推進リーダーのazbil株式会社 山武が運営する“エコカフェ”で行ったエコ宣言を指標にしたところ、延べ7,563人の参加がありました。これによるCO2削減効果は、319t。50年杉の吸収量に換算すると約23,000本に相当します。
 2009第4回大会では、エコカフェに加え、エコ・フレンドシップメンバー共同によるエコ・フレンドシップ中央ブースでの企画、日立情報システムズ、協栄産業によるサテライトブースでの企画による啓発効果も含め、大会の環境負荷分析(CO2排出量)の取り組み効果をみます。

取り組み内容 第2回大会
(2008/3/16)効果
kg-CO2
第3回大会
(2008/11/16)効果
kg-CO2
第4回大会
(2009/11/8)
取り組み企業
エコカフェ 50,000 319,000 azbil 株式会社 山武
エコ・フレンドシップ
中央ブース
(エコクラフト)
    azbil 株式会社 山武
株式会社湘南貿易
エコ・フレンドシップ
サテライトブース
    協栄産業株式会社
株式会社日立情報システムズ
合計 50,000 319,000  


エコ・カフェ
 毎年恒例のエコカフェでは、参加者・応援者の皆様に日ごろのちょっとした工夫でエコに貢献できる「エコ宣言」をしていただき、おいしい飲みものを召し上がっていただきます。ぜひ、お立ち寄りください。

エコクラフト
エコクラフト エコ・フレンドシップブースでは、環境啓発活動の一環として毎年エコクラフトを実施しています。エコクラフトとは、飲み終えたペットボトルなどの廃材を利用した工作です。廃材を利用した事による環境負荷軽減よりも、廃材の活用による創造力の醸成や、もの作りの楽しい気持ちを養うことを主な目的としています。
 第2回大会まではazbil 株式会社 山武による企画で進められてきましたが、第3回大会からは株式会社 湘南貿易も仲間に加わりました。
 第4回大会でも第3回大会と同じく2社によるエコクラフトを実施します。内容としては、「ペットボトルカー」や「空をかけるランナー エコ・タコ」を予定し、今年はテントを飛び出した内容で会場をにぎやかにするお手伝いをします!

エコ・フレンドシップ サテライトブース
 今年の新しい企画として、エコ・フレンドシップにサテライトブースを設けます。
 協栄産業株式会社のブースと、株式会社日立情報システムズのブース、2つをオープンします。各社の環境活動への取り組みを商品やサービスで魅せます!ぜひ、お立ち寄りください。

これまでの活動

これまでの活動1:ブース展開(2008.3月)

 第2回大会では、会場内にエコ・フレンドシップメンバー共同のブースを設置し、団体としての取り組み、各社の紹介などを行いました。ブースには、約 3,000人もの人が訪れ、環境に対するクイズラリーをしたり、各々がエコに関して“できること”を目標として宣言しました!
これまでの活動(1)ブース活動 これまでの活動(1)ブース活動
これまでの活動(1)ブース活動 これまでの活動(1)ブース活動


これまでの活動2:資源分別ステーションでの環境活動(2008.3月)

 第2回大会では、大会会場内7箇所に資源分別ステーションを設けました。 推進リーダーの株式会社山武をはじめ、17社によりなるエコ・フレンドシップメンバーから総勢80名が参加して、地元指定の8分類を徹底し、来場者に分別を案内しました。
これまでの活動(1)資源分別ステーションでの環境活動 これまでの活動(1)資源分別ステーションでの環境活動▲会場内飲食ブース前に資源分別ステーションを設置
▲会場内飲食ブース前に資源分別ステーションを設置
これまでの活動(1)資源分別ステーションでの環境活動▲エコ・フレンドシップロゴ入りのボックスで、会場内のゴミを収集
▲エコ・フレンドシップロゴ入りのボックスで、
会場内のゴミを収集
これまでの活動(1)資源分別ステーションでの環境活動▲参加者に分別を細かく指導
▲参加者に分別を細かく指導


これまでの活動3:資源分別の運搬〜収集(2008.3月)

 資源分別ステーションに収集された資源は、エコ・フレンドシップの運搬班によって会場内の収集所に運搬します。分別がなされていないものについては、ここで調整をします。
これまでの活動(1)資源分別の運搬〜収集 これまでの活動(1)資源分別の運搬〜収集
これまでの活動(1)資源分別の運搬〜収集 第2回大会で収集されたペットボトルは850kg。「容積」縮めるため、つぶしてトラックに収納してゆきます。
分別収集の結果は、「重量」と「容積」のかけあわせで決定します。第3回大会では、この2つの数値をより低く保つことにつとめてゆきたいと思います。


これまでの活動4:写真展での環境動紹介(2007)

「2007湘南国際マラソン写真展」2007/12/23〜31日(平塚ラスカ)
 第2回大会にあたっては、大会の環境活動結果を、写真展として紹介しました。
 環境への取り組み、エコ・フレンドシップの成り立ち、活動紹介などを第1回大会の活動写真とともに展示報告しました。

これまでの活動(1)写真展での環境動紹介



これまでの活動5:エコ・フレンドシップ 環境負荷分析結果(2008)

 2008湘南国際マラソンにおけるCO2排出量は、約40トンとなりました。
 内訳では、紙類が、7割を超えて高くなっています。大会募集パンフレット、ポスター、事前案内、プログラムなど参加者を対象にした制作物は、その多くを紙媒体が占めています。ホームページを活用しての情報提供も併用し、そのアクセス数も増えてはいます。
 今後、参加者のニーズをみながら、情報の発信方法を検討してゆきたいと思います。
期 間内 容CO2排出量(kg-CO2)割合(%)
大会準備紙類29,44875%
ユニフォーム類3,5789%
大会期間輸送(大会運営)1,9585%
車輌(大会設営)1,6504%
発電機(大会設営)1,0683%
廃棄物 可燃ごみ1,8235%
合 計39,525

 下記の表は、エコ・フレンドシップメンバーの努力が、どのくらい大会の環境負荷軽減に貢献したか?について示しています。実際のところ、大会運営に係る環境活動や、商品の環境配慮により、CO2排出量について、8.7トンの効果があがりました。
 今大会は、資源分別の徹底、エコ袋の配布、循環リサイクル資源型容器の使用などにより、より多くの削減効果が生み出せるかが課題です。

取り組み内容効果(kg-CO2)活動・担当メンバー
ごみの分別→リサイクル効果3,000株式会社山武ほか17組織
自転車利用の効果25宮田工業株式会社
生分解性プラスチックカップ利用の効果5,168株式会社コバヤシ
ダンボール箱利用の効果359宮沢紙工株式会社
ハイブリッド車利用の効果198トヨタディーラー神奈川7社
合 計8,750


これまでの活動6:参加メンバーによる資源分別ステーション

 第3回大会では、大会会場内の資源分別ステーションを、エコ・フレンドシップ活動メンバー4社が、それぞれに受け持ちました。各ステーションに企業のカラーがあらわれ、特色ある活動を行うことができました。
これまでの活動(6)参加メンバーによる資源分別ステーション▲azbil株式会社山武ステーション(資源分別)
▲azbil株式会社山武ステーション(資源分別)
これまでの活動(6)参加メンバーによる資源分別ステーション▲湘南貿易、協栄産業ステーション(資源分別)
▲湘南貿易、協栄産業ステーション(資源分別)
これまでの活動(6)参加メンバーによる資源分別ステーション▲株式会社山善ステーション(資源分別)
▲株式会社山善ステーション(資源分別)
これまでの活動(6)参加メンバーによる資源分別ステーション▲東京電力平塚支社ステーション(資源分別)
▲東京電力平塚支社ステーション(資源分別)
これまでの活動(6)参加メンバーによる資源分別ステーション▲azbil株式会社山武ブース(エコカフェ)
▲azbil株式会社山武ブース(エコカフェ)
これまでの活動(6)参加メンバーによる資源分別ステーション▲エコ袋使用の呼びかけ
▲エコ袋使用の呼びかけ
これまでの活動(6)参加メンバーによる資源分別ステーション▲エコ・フレンドシップブース(ペットボトルおもちゃ)
▲エコ・フレンドシップブース(ペットボトルおもちゃ)

 今回分別回収された資源の重量を前回大会(2008年3月16日)と、各々の重量を比べると、今大会では、「ペットボトル容器」の重量が半減していることがわかります。これは、雨天で気温が下がったためと思われます。また、飲食出店がにぎわった影響で、「生ごみ」「可燃性ごみ」「廃プラスチックごみ」が増えています。参加者増(約5,000名)に伴い、資材としての段ボールが増加したことがわかりました。
 会場では、参加者全員に「エコ袋」を配布し、ポイ捨てを防ぐ試みを行ったり、飲食出店者の一部では、循環リサイクル型容器を採用したりしました。さらに、今大会で回収したペットボトルを資源化してベンチにする予定もあります。
 今後は、「環境に配慮した大会」を実現するために、参加者への呼びかけはもちろん、運営者自身もゴミ重量・容積を削減すること、分別をより徹底すること、環境活動の成果をカタチにしてゆくことなどが課題となりました。

第2回、第3回大会での総重量グラフ


2009湘南国際マラソン交通規制のお知らせ

2009エコ・フレンドシップ

2009湘南国際マラソン ウォーキング大会開催


3rd湘南国際マラソン

2008湘南国際マラソン

2007湘南国際マラソン

藤沢市観光協会
茅ヶ崎市観光協会
平塚市観光協会
大磯町観光協会
二宮町観光協会

RSS

問い合わせ

公式スポンサー

特別協賛

株式会社ナイキジャパン

協賛

azbil 株式会社山武

サントリー食品株式会社

湘南ステーションビルラスカ株式会社

大正製薬株式会社

宝製菓株式会社

宮田工業株式会社

ユーミーらいふグループ

応援スポンサー


Copyright © 2009 Shonan International Marathon. All Rights Reserved.

このサイトの運営・管理は株式会社ランナーズ・ウェルネスがおこなっています。当サイト内の画像・テキストなどの無断転載、使用を禁じます。