2008湘南国際マラソン

|TOP|お問い合わせ|English|

TOP > > > 2008大会:環境に関わる活動内容

« 2008大会:環境に関わる活動広報 | メイン | 2007湘南国際マラソンでの環境活動の様子 »

2008大会:環境に関わる活動内容

2008湘南国際マラソン「エコ・フレンドシップ」の目的

 湘南発・「環境に配慮したマラソン大会」

矢印1
   環境にやさしい大会づくり   

大会の会場内、コース上で資源分別活動をします
 「捨てればゴミ、分ければ資源!」大会では、エコ・フレンドシップメンバーが、会場やコースで出たゴミの”資源分別”を呼びかけます。ゴミ箱は、分類別に設けられ、各々にエコ・フレンドシップロゴがついています。
 分別回収した資源は大会会場で計測!エコブースでは、その大会における資源分別活動の結果を、”実感”することができます。

大会が出す物品やエネルギーを環境配慮型に
 マラソン大会の風景には欠かせないもの・・・飲食サービスによる【食べ残し】や【コップ・食器】。ステージの音響や照明による【電力】。大会車輌や移送バスによる【燃料】。参加者に配布される【パンフレット】【チラシ】。。
 モノを消費することそのものが、環境に影響(環境負荷)を及ぼすのです。しかし、それぞれがほんの少し環境に配慮するだけで、環境負荷はぐっと小さくなります。
 大会では、これらの商品・サービスに関わるフレンドシップ・メンバーが、それぞれの立場から”環境配慮型”に取り組みます。

大会運営者みんなに資源削減を呼びかけます
 環境活動は、みんなで取り組めば効果倍増!エコ・フレンドシップでは、大会運営に関わるスタッフ・ボランティア、大会を支えるスポンサー・出店者の方ともに、手をとりあって資源削減に取り組みます。一人ひとりの心がけが、環境活動を盛り上げます。大会ご参加のみなさんのご協力にも期待しています!

”環境負荷”を分析します
 大会では、実際に発生したゴミ、エネルギー量、印刷物などに伴い発生する環境負荷を分析します。2007大会では、ゴミ、軽油、ガソリン、ディーゼル、紙使用にともなうCO2排出量は、約125トンでした。これは、約150世帯分のエネルギー(電力)使用量に相当します。
 エコ・フレンドシップの環境負荷軽減に向けた努力が、どのくらいの効果となるのか、今年もしっかり把握し、次回以降の大会に活かします。

矢印2
環境に対する気持ちを育てる大会づくり

会場には、"エコ・フレンドシップ”ブース
 エコ・フレンドシップメンバーが一緒に企画・運営するブースでは、この活動の紹介パネルや、大会の資源分別活動を”実感”できる展示、さらにみなさんの「エコ」の気持ちをもっと大きくするような、参加型のイベントも企画しています。
 また、「エコクラフト教室」や「エコライフの知恵」なども開催予定。見て楽しい、参加してさらに楽しい!ぜひ、お立ち寄り下さい。

参加企業・団体の環境企画
 エコ・フレンドシップメンバーそれぞれの活動や商品の紹介もあります。エコ・フレンドシップ推進リーダーの山武グループは、大会会場にエコカフェをオープン。産地にこだわったおいしいメニューを味わいながら、ゆっくり”エコ”を感じてください。
 また、それぞれの参加企業・団体の工夫を凝らした展示もありますので、是非お立ち寄りください。

各種広報活動
 エコ・フレンドシップでは、活動への取り組みを積極的に発信してゆきます。
●大会公式ホームページ
エコ・フレンドシップのホームページは、メンバーからの情報がいっぱい!ぜひ、クリックしてください。
●新聞、テレビ、ラジオなど
大会の後援になっている朝日新聞(神奈川版)、神奈川テレビ、FMヨコハマも、エコ・フレンドシップの強力なサポーターです。新聞記事、テレビやラジオからの情報手段によって、いろいろな企画を検討中です。

今年の湘南国際マラソンについて

  • お知らせ 2008:04:11:18:36:58
  • 大会要項 2007:10:09:00:57:48
  • 公式スポンサー 2008:03:04:10:58:29
  • コース 2008:02:26:13:18:00
  • エントリー 2007:12:25:10:05:00
  • よくある質問(Q&A) 2008:03:19:17:45:04
  • ボランティア 2008:02:01:09:46:29

 

協賛

ニューバランス ジャパン

ユーミーらいふグループ




総合教育機関ECC

サントリー

大正製薬株式会社

azbil 株式会社 山武

レンタルのニッケン

ワコール CW-X

宮田工業株式会社

株式会社 湘南営繕協会

湘南ステーションビルラスカ

TIMEX

 

2007湘南国際マラソン写真開催中!

2007大会のホームページ

このブログのフィードを取得RSS このブログのフィードを取得Atom

Copyright © 2008 Shonan International Marathon. All Rights Reserved.

このサイトの運営・管理は株式会社ランナーズ・ウェルネスがおこなっています。当サイト内の画像・テキストなどの無断転載、使用を禁じます。